今日は、ブルームーン。
ブルームーンとは、
1ヶ月の中に2度の満月を迎える月が巡ってくること。
語源は英語で、“極めてまれに”という意味の "once in a blue moon"

2つの満月=ダブルムーンがブルームーンへと濁っていったとする説などもあるようです。
そんな日。
講座のテーマに“ブルームーン”も取り入れました。
目を閉じて
ブルームーンを想像します。
想像の世界をいっぱい感じた後、
パステルでブルームーンを描いていきました。
描いていくうちに
どんどん自分の世界ができ、
最初とは全く違う世界が展開されていきました。
![2010013012100000[1]](http://blog-imgs-36.fc2.com/k/i/n/kinohatake/20100202101118e00s.jpg)
今日は、
“ブルームーン”→“自分という名の樹”→“自分のからだの中の結晶”を
パステルアートしていきました

ここのところ「疲れた~」をよく連発する、
この春中学生のAちゃん。
“自分という名の樹”をシェアをしている時に
「輝く感じの樹」を表現したことを話してくれました。
よかった

希望にこころが踊っているみたいです。
この時期、こころとからだのバランスが整わず、
大変だと思いますが・・・
応援していますよ

家族に理解していただき、
パステルアートをお子さん抜きで始められたママさんからは、
「一人の時間がもてて幸せです」
という言葉が聴かれました。
至福の時間を過ごして、
また家族のもとに帰っていかれる・・・
家族にも
自分にも
感謝が生まれますね

ハッピーが芽吹くといいなぁ~
スポンサーサイト